長期的な視点でビジネスの谷を受け入れよう②

どうも! Kunyです。

仙台での初セミナーも大変盛り上がりました!

 

前回のブログ

 

「幸せな」成功者は時間をお金で買い、買った時間を有効に使う、という話をしました。

具体的には「80:20」の法則を使って「仕事の成果の80%をもたらす」20%ではない仕事を手放すようにする。

 

「手放す」方法の一つとして、外注(アウトソーシング)しよう! という提案でした。

 

外注化すると、メリットとデメリットがあります。

 

メリットは、今まで自分でやっていた時間がまるまる浮くので、その空いた時間でもっと大事な仕事に取り組んだり新しい企画を考えることができること。

 

デメリットは、お金がかかること。

 

それまで自分でやっていた仕事だから100%自分の利益だったのに、外注費が発生することで利益が減ります。

 

このマイナスを利益の「谷」だと捉えると、やっぱり痛いですよね。

 

つい損得勘定が働いて、「やっぱり自分が睡眠時間削って頑張れば・・・」という発想になるけれど・・・

 

ちょっと待った!!

 

 

ビジネスは上がったり下がったりしながら上げるもの

 

理想のビジネスの成長曲線は、まっすぐだと思っていませんか?

 

実際は、上がったり下がったりの「波」を繰り返しながら緩やかに上がっていくものです。

 

外注費がかかることで利益が減るのは、ビジネスの成長曲線が「波」状だと捉えるならば、むしろ自然なことなんです。

ビジネスの成長曲線は「波」状

ビジネスは仕組みが大切。仕事が増えれば、それにつれて仕組みも整える必要があります。

 

それもなるべく早い段階で取り掛かることが大切です。

 

人に任せるのが苦手だったり、利益が減るのが嫌な方はアウトソーシングすることについて抵抗を感じて

 

「自分が睡眠時間削って頑張れば・・・」

という発想になりがちですが、いっぱいいっぱいに頑張って倒れてからでは遅いんです。

また、それでは、あなたのビジネスが、遅かれ早かれ頭打ちになってしまうんです。

個人事業主やスモールビジネスの方にとって外注費を捻出するのは簡単なことではないかもしれません。僕も通ってきてる道なので、よーーーく分かります。

 

でも、あえて、、、それでも、数万円くらいからでもやってみる価値はあります。というか、やることをおススメします。最初のうちは投資だと思って、是非やってもらいたいです。

 

費用がかかったとしても手放して、自分に大事な時間を与えましょう。こればっかりは、やった人にしか、感覚が分からないので、小さくでいいので是非トライしてください。

 

その時間で、もっとコアの部分にあたる仕事や、今後のプロモーションや、企画などを考えた方がずっといいです。

 

不純物を減らすとビジネスの純度がどんどん上がっていく

僕のやっている勉強会でお話ししている内容の一つに「ダイヤモンド・マトリックス」というものがあります。

 

詳しい説明はここでは後日に譲るとして、ダイヤモンドには等級というものがあって、鉱物内の不純物を減らすことでダイヤモンドの純度が上がり、等級が上がって高価なものになっていくのだそうです。

 

ビジネスもこれと同じ。

 

不純物を減らすと「ビジネスの純度」が上がっていくんです。

ビジネスの純度が上がるとどうなるか。

 

好きな仕事をすればするほど、好きじゃない仕事を手放せば手放すほど、精神的にも経済的にも満たされるようなビジネスが展開していきます。

 

それが僕のやっている「ゆるガチ経営」です。

 

ビジネスは長期的な視点が大切ですよ~。というお話でした。

「ゆるガチ経営」についてもっと詳しく聞きたい!という方はこちらよりメルマガ登録してね~。

こういったビジネスの本質的なことが学べる「ケイエイ(経営)勉強会」や「ビジネスデトックス・プレセミナー」

2019年の開催が決まりました!

詳しくはセミナー・イベントページから

気になった方はぜひ参加して、来年のビジネスのスタートダッシュを楽しく切りましょう!

メルマガ登録

ビジネスだけでなく人生も成功したい方のためのメルマガ、不定期的に発行中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA