ほんの些細なことが子供の無限の可能性を踏みつぶす

こんにちは。Kunyです。

「ネーネー達と歩いて(学校に)行く!」

「待って!」という自分の言葉も聞かずに、数分前に出たお姉ちゃん達を追って、次女が家を飛び出した。

慌てて次女の水筒やら荷物やら準備して、更に数分後に車で追いかける。

すると、一番最初の道の角から、次女が飛び出してきた。

「危ない!何してるんだ!」

自分の言うこと聞かないで、飛び出しておきながら、お姉ちゃん達を追いかけず道草してる!

 

車に乗せて、次女が何かを話始めた

「●×▼■!%〇△並べて・・・・」

が、それをさえぎって次女を叱った。

 

車で、お姉ちゃん達を追いかけたが、見つからず、小学校をそのまま過ぎて、その先にある次女の幼稚園へ。

その帰り道、さっき次女が飛び出してきた角に差し掛かると・・・

何かが落ちた!

車を家の駐車場に停め、先ほどの角まで歩いてみる。

また、何かが落ちた。

近寄ってみると、花というか実というか、ふわふわしたモノが木から、ポツリ、ポツリと落ちる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次女は、お姉ちゃん達を追いかけて行く途中で、これを目にして、「何だろう?」と好奇心を持って近づき、

そのふわふわしたモノを集めてキレイに並べていたようだ。

 

次女がキレイにお花を並べた跡があった

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供が好奇心を持って、興味を持って、自分で感じ、自分で考え、自分で何かをしていたのに、

その状況も理解せず、理解しようともせず、話も聞かず、頭ごなしに叱った。

 

こうやって、

「親(大人)は子供達の好奇心や興味を削ぎ落していくんだな・・・」

と気付いた。

これって、立派なドリームキラーですよね?

「〇〇〇になりたい!」
「あんたにはムリでしょ!」

とバッサリやるよりも、こういった些細なコトの方がタチが悪いと思う。

なぜなら、日常のちょっとした好奇心からやり始めた何かを

例えば、ご飯の時間よ!とか、そんなのいいから宿題やって!とか、早くオフロ入って!とか

とかとか言って、バシバシ止めさせる。

 

逆に言うと、そんなこんなをやられ続けてきたから

自分が何が好きなのか?
何が楽しいのか?
何に興味があるのか?
何に好奇心があるのか?

本当は何がやりたいのか?

が分からない大人達が多いのだと思う。
(他にも理由はありますが・・・)

個人的には、ご飯よりも、宿題よりも、オフロよりも、好奇心は遥かに大切なことだと思う。

親(大人)になった今、子供達の無限の可能性を摘まないようにすることと、

そして、摘まれてしまった自分の好奇心を、情熱を、改めて見直したいと思った。

メルマガ登録

ビジネスだけでなく人生も成功したい方のためのメルマガ、不定期的に発行中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA