理想の自分や、高い目標につぶれそうになったら

どうも! Kunyです。

太陽~♪やっぱり海はいいわ〜〜〜〜〜

 

昨日のブログの続きです。

 

昨日のブログのおさらいを簡単に説明すると・・・

2018年、新しい会社を2つ立ち上げ、

やる気に満ち満ちていた僕がかかげていた

 

「こうありたい」理想の自分や

「こんな風に仕事を進めていきたい」というビジネスの理想。

 

それらに向かってどんどん進んでいくつもりが

なぜかうまく進まず、

目標を達成できていない自分に

イライラ・モヤモヤして

 

「あ〜〜。なんで思ったようにできてないんだよ〜〜〜」

 

と、

自分責めしていたKunyの話ですね。

 

 

その時のことを振り返ってみると

 

いつのまにか、僕の元のパターン「結果重視」で動いていたから

引き起こしていた状態だったんだな、と気づきました。

 

 

僕がもともと持っているパターンは、

プロセスや感情などを排除して、ひたすら突き進む

徹底した「結果重視」タイプ。

 

ビジネスで目標を設定したら、あとはやるだけ!

雨が降ろうが槍が降ろうが、何があろうとも、しのごの言わずにやりきる!

感情? 何それ。知ったことか。結果がすべてだ!

 

(↑ これが結果重視タイプ)

 

かつての僕は、そのやりかたを続けたことで

仕事に行きづまり、プライベートも崩壊させてしまった。

 

それで、

このままじゃダメだ、と

今までないがしろにしていた

「感情」やプロセスも大切にしよう、と

考え方を変えたことで

ビジネスもプライベートもうまくいくようになった。

 

 

な、はずだったのに・・・

 

新しい会社を2つ立ち上げた忙しさに追われて、

知らず知らず、前のパターンに戻っていたんです。

 

 

結果重視タイプが、苦しくなる理由

 

結果重視タイプは、目標設定が大きくなりがちです。

それと、プロセスに目が行き届かなくなります。

 

これ、どういうことかと言うと・・・

 

たとえば

一日の仕事の予定を、五分の一だけやれたとして

 

結果重視タイプは

「今日の仕事の予定を達成できなかった!!」

 

と、ジレンマを感じます。

 

自分で思い描いていたところまでたどり着けなかった、という

結果にフォーカスしちゃうんですね〜。

 

コワイですね〜〜。

 

この自分責めのループから抜け出すにはどうしたらいいのか?

 

プロセス感情に目を向けるようにするんです。

すると、たとえ同じ結果
(一日の仕事の予定を、五分の一だけやった)
だったとしても
自分責めモードが「承認モード」に切り替わり、
事実から受けとる印象をポジティブに変えることができるんです。

 

どういうことかというと、、、次回に続く!

 

/blog/434

メルマガ登録

ビジネスだけでなく人生も成功したい方のためのメルマガ、不定期的に発行中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA