2019-02-07ゆるガチ大高 邦男 アメリカに留学して、一番最初に学んだことアメリカに留学して、一番最初に学んだこと。 なんだと思います? そりゃ~英語でしょ~。 ではないんです。僕の場合は・・・ 「相手を認める、尊重する」ということでした。 柔らかくいうと「(僕はこうだ […]
2019-01-13あなたのコアを活用おおたか(Kuny) 「才能」でビジネスをすると楽になるこんにちは。おおたか(Kuny)です! 前回のブログでは「才能」と「能力」の違いについてお伝えしました。 「才能」を使ってビジネスをするととても楽になるって話です。 「才能」と「能力」って似ているようでちょっと違うんです […]
2019-01-12あなたのコアを活用おおたか(Kuny) 「才能」と「能力」の違いどうも! Kunyです。 今回は「才能」と「能力」の違いについてお伝えします。 この違いをひとことで言ってしまうと、 「才能」とはスーパーマンで、 「能力」はスパイダーマン。 なんのことかって思うかもしれま […]
2018-12-12ゆるガチおおたか Kuny スモールビジネスでやっちゃダメな「軸ブレ」パターンとはこんにちは。おおたか(Kuny)です。 ふと思いたち、前回のブログの続きをもうちょっと書きます。 今回は前回のオマケ編 「ビジネスの軸ブレに注意! さもないとお客さんとの関係がぁ~…!」 な話をしようと思います。 意味深 […]
2018-12-10ゆるガチおおたか Kuny 「F」軸は相手も自分も嬉しい「思いやり」のビジネス戦略こんにちは。おおたか(Kuny)です。 「C」軸の「それなり」サービスのデメリットである新規顧客の獲得競争、価格競争から脱却するためには「それなり」のサービスをやめ、「いたわり」のサービスである「F」軸に移行しようという […]
2018-12-07ゆるガチおおたか Kuny 競合他社が気にならなくなる!「F」軸ビジネス戦略のポイントどうも! Kunyです。 「C」軸の「それなり」のサービス。 「P」軸の「こだわり」のサービス。 「F」軸の「いたわり」のサービス。 世の中のサービスはこれら3つの種類のどれかに振り分けられる、という話を前回までのブログ […]
2018-12-05ゆるガチおおたか Kuny 競合他社と戦わなくていいビジネス戦略「F」とは?こんにちは。Kunyです。 前回のブログで、「C」「P」「F」軸の話をしましたね。 正確にいうと「F」軸を説明する前で終わっちゃいました(汗)。 前回のブログをざっくりまとめると、世の中の多様なビジネスはすべからく3つの […]
2018-12-03ゆるガチおおたか Kuny 自分のビジネスのカテゴリを知れば戦略がわかるこんにちは。おおたか(Kuny)です。 突然ですが、みなさんのビジネスはCですか? それともPですか? それともFですか? いきなり何を言っているんだ?と思いますよね(笑)。 実はこれ、前回のケイエイ(経営 […]