あなたのビジネスの価値を正しく伝えられていますか?

こんにちは、おおたか(Kuny)です。

僕がやっている事業の一つに、コンピューターサポートがあります。

コンピューターのお医者さんですね。

で・・・ITのサポートって、なかなか悩ましいところがあるんです。

何が悩ましいか?

それは「価値が伝わりにくい」というものです。

すぐに直せたからって価値が低いワケじゃない

例えば・・・・

「パソコンが起動しないというトラブル」が起こったとしますよね。

そのサポートに対して

Aさんは1日かかり、Bさんは1分でサクッと直しました。

Bさんの短時間による問題解決を目の当たりにしたお客さん。

いとも簡単に直すものだから、こう思ったりするんです。

「あ、たいしたことないトラブルだったんだ」

って。

まあ、そう感じてしまうのも無理はないかもしれません。

何が悩ましいかというと、価値が正しく伝わりづらいからです。

あなたがお客さんだとして、パソコンのトラブルで呼んだサポートのBさんに1分でちゃっちゃと直されて、

「費用は1万円になります」

と、Bさんに請求されたとします。

どう感じますか?

・・・・・・

ここは人それぞれなのですが、けして少なくはない人が「高い!」と感じてしまうのです。

かたや、Aさんのサポート。

Aさんが1日かかって直したパソコンを持ってきて、同じく

「費用は1万円になります」

と、Aさんに請求されたとします。

すると不思議なことに、人って、

「1日もかかったんだし、それくらいするよね~」っと。

思っちゃうんですよ。

納得するんです。

でも、不思議じゃないですか?

Bさんの方が「短時間ですぐに直す」という”Aさんにはないメリット”を提供しているにも関わらず、価値としては高く感じられてしまう。

でも、そこには「経験」と「知識」があるからこそ、1分で直せるんです。

ちなみに上記は実話。

Aさんがうちのスタッフで、Bさんが僕です。

うちのスタッフAさんが1日かかって直せなかったものを、Bさんの僕が秒殺するんです(笑)。

だって、僕のIT歴は35年

・・・って自分で言ってビックリした! なげぇーー(笑)。

かたや、スタッフのIT歴は数年です。

つまり僕の場合、このパソコンを直すのにかけた時間は、1分ではなく、正確には35年と1分です。

これって誰も気づかないんだよねぇ・・・

スタッフは数年と1日

でも、この価値ってね・・・

なっかなか! なっかなか! 伝わらないのですよね。

自分のやっているサービスやキャリア、経験に自信を持つことも大事ですが、

「自分の価値は、わかる人にはわかるのだ」

と伝えることを放棄しないで、自分のサービスについてちゃんと伝えるよう努力すること。

サービスの「価値」を、その業界について知らない人にもわかりやすく伝えること。

これって意外に、とても大切なことだと思っています。

もしかしたら自分でも自分のサービスの価値を適正に把握していないがために、業界価格より低く提供している場合だってあります。

それはあなたにとって、苦しいことです。

儲からないスモールビジネスの経営者に陥りがちなパターンでもあります。

しかもこれは、本人だけの問題ではない。

もっと大きな視点でとらえるなら、業界そのものの価格を破壊することにもつながりかねないのです。

あなたは、自分のサービスの価値を適切に伝えられていますか?

わかる人にわかればいいや~、(もちろんその感覚も大事なのだけどね)じゃなくて、伝わるように伝える努力をしていますか?

当たり前のようでいて、けっこうムズカシイ。

でも、だからこそわかりやすく。

「価値を伝える」ってホント大切だなぁ~と、しみじみ思いました。

僕の最近の伝え方

僕が誰かに何かを使えるときに、普段から意識していることは、次のようなことです。

「ムズカシイことをカンタンに、わかりづらいことはわかりやすく」

「カタイ内容は、やわらかく、やわらかい内容は、ちょっとカタめに」

IT業界にいる人間にとってはなんでもない日常IT用語でも、ITに詳しくない人にとってはまるで宇宙語、チンプンカンプンだったりするんですよね。

なので、相手の理解度に合わせた言語とスピードに合わせて、ペーシングします。

「ペーシング」とは、相手に合わせること。

話す速度や、態度などを合わせることによって、相手との円滑なコミュニケーションをはかるために使われる手法です。

なので使用する言葉も相手に合わせてペーシングする。

かつてセラピスト養成講座も受けた経験が、こんなところでも役に立っています。

専門的なIT用語を並べてカッコよく説明したところで、相手に伝わらないのでは意味がないですもんね。

まあ、実を言うと・・・

「カタイ内容は、やわらかく、やわらかい内容は、ちょっとカタめに」

だったのが、最近はなんでもかんでもやわらか~く伝えるようになってるけど笑)。

ま、でもそれも、いい感じです。

ゆるガチ経営のKunyでした!

メルマガ登録

ビジネスだけでなく人生も成功したい方のためのメルマガ、不定期的に発行中!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA