僕がブログをやっている理由
ハイサーイ! Kunyだよー!
最近の僕は東京と沖縄を行ったりきたり、仕事に充実している日々です。
とはいえ、ゆるガチを提唱している身、仕事ばっかりの日々ではありません。
休みは家族と出かけたりして、プライベートも楽しんでいます。

奥の鯉のぼり

BBQやったり

リゾートホテルに行くと家族のテンションが異常にあがります
ちなみに、僕のモットーは「カミさんファースト」。
仕事の合間をぬってランチデートに行ったりしています。

こんな時は食べ過ぎてしまいます

ゆったりと Tea Party
もちろん、大好きな海にも行ってますよ〜。

海~♪太陽~♪空~♪
こんな風に、週に2日働いて月100万超えの「ゆるガチ」やってる僕にも、ビジネスデトックス前のしんどい時期がありました。
(詳しくはビジネスデトックス、大高邦男の場合①を読んでね)
じゃあ、どうやって仕事のやり方を変えていったのか?
ブログでこんな風に書いているとカンタンに見えるかもしれませんが、僕にとっては試行錯誤の連続でした。
今でも、さらに良くするためには?と(亀の歩みですが)改良を重ねています。
でもあきらめずに少しずつ続けていったら、最終的に大切なものが手元に残っていた・・・そんな感じです。
ビジネスデトックスで大切なのは、強引にしないこと
ビジネスデトックスは、自分のなかで大切な2割を残し、そこにエネルギーを注ぎます。
ただ、誤解がないように書くと、
「いきなり8割を手放したわけではない」のです。
さすがに、8割の仕事を「急に」手放すとなると、抵抗感がハンパありませんよね。
少しずつ、少しずつ、上手に手放していき、
「気付いたら本当に大切なモノだけが残っている」ようになります。
ビジネスデトックスは大変かもしれませんが、けして苦しいものではありません。
僕がブログをやっている理由
僕がブログをやっている理由はいろいろありますが、いちばん大きな理由は「僕自身をさらけ出すため」。
成功体験ばかりじゃなく自分の失敗体験もつまびらかにすることで、「僕そのもの」をまんま伝えて行きたい、という気持ちがあります。
前は自分の弱みを見せたくない! という気持ちが先に立って、
弱点や恥ずかしいところ、失敗体験は隠しておきたい・・・、と思っていたんですけれど(そんな時期もあったのよ?)、今はそんな気持ちもなく不思議とオープンな僕がいます。
それは、僕の弱点や失敗体験が「誰かにとって救いになる」と知ったから。
うまくいっているように見える人で、過去にいろいろやらかしている人は大勢います。
僕だけじゃありません。
どうしようもない失敗や、大きな損失や、挫折体験、公私ともにどん底に落ちた期間・・・
肝心なのは、そこから何をつかんでいったか。
例えば、辛くしんどかった時期にどんな動きをして、どんな人に会ったのか。
認めたくない自分の、どんな部分をどう改善していったのか。
そういうことを後進の人に伝えることで、何かの学びに、・・・
といったら大げさかもしれないけれど、「気づき」のようなものを拾ってもらえたらいいな〜、という気持ちです。
お人好しは大高家の血らしいので、これはもう性分ですね。
つまづきポイントは、他者の目を借りると見えてくる
たとえば、ビジネスデトックスを例に挙げてカンタンに説明すると
「いらない8割を手放す」と一言で言っても、
「そもそも、何がいらない8割なのかわからない」と思いませんか?
そういう、「些細だけどそれがあるがゆえに先に進めない」つまづきポイントを、僕も通ってきました。
けして偉ぶるわけではないんですが、「いくつものつまづきポイントをクリアしたことがある」という点では、
つまづきポイントの手前で困っている人たちよりは、僕は少しだけ先輩なんです。
つまづきを乗り越えて、ビジネスを成功させ、プライベートの幸せと両立させる。
自分の好きな生き方を選択し、生きていること。
そこまでの道を通った経験があるから、誰かに伝えることができるんです。
多くの人は、つまづきをつまづきと気づいていないことがほとんど。
大きな壁を感じて「動けない」と言っている人の前に存在しているのは、
もしかしたら大きな壁ではなくて、小さな石ころかもしれない。
そして、それに気づいていない人はたくさんいます。
ビジネスデトックスを実践して「ゆるガチ」な人生を生きている僕は、
あなたの「つまづきポイント」をあぶり出すのが、もしかしたらちょっと得意です。
なるほど〜〜(´・ω・`)!!
あたしも曝け出そう!!
成功してない自分が
ダメなとこ曝け出したところで。。
ただの意味なしブログ
とか思ってましたが 笑。
その考え自体違うのかもな。
と、今おもいました!
くーにーさんありがとうございます(`・ω・´)