「仕事」と「作業」の違いが分からないと損しますよ
営業から事務作業まで全てです。
だから忙しいんです。
しょうがないんです。
それが小さな会社の社長の仕事なんです。
なんて思ってませんか?
その仕事
「仕事」ですか?
それとも
「作業」ですか?

「仕事」と「作業」
似ているようだけど違いがあります。
いろいろな定義の仕方がありますが、
自分は、このように定義しています。
「作業」は、時間で計れること
例えば・・・
見積書作成
仕入れオーダー
仕入れた商品の検品
納品、発送業務
在庫管理
サンキューレター送付
タイムカード集計
給与計算
顧客データ管理
メールに対する返答
調整、段取り、連絡
パソコンの設定や、システムのセットアップ
支払い業務
入金管理
経理、会計業務
雇用関連業務
などなど
一方
「仕事」は、時間で計れないこと
例えば・・・
来年度の経営戦略とプラン
5年後、10年後のビジョン
新商品、新サービス、新メニューの開発
未来への投資や創ること
お客様との関係性構築
などなど
「仕事」には、考えることや成果が大きなこと、経営者の
一方、「作業」には、あなたでなくても出来ることが沢山
小さな会社の社長は忙しいですが、その忙しいの「中身」
「作業」8割、「仕事」2割になんてなってませんか?
もしかしたら
「作業」9割、「仕事」1割なんて方も。
100% 「作業」だったりして・・・
悪いことに、忙しく「作業」をしていると、仕事をやった
最近、師匠が言ってました。
“創る(=「仕事」)が8割、作業が2割くらいで、
どんどん未来を創っていきましょう。”
っと。
さすがですね。
未来を創ることをしないと、ビジネスが先細りしてしまう
「作業」をどんどん手放してください。
そして、「仕事」の時間を増やして、どんどん未来を創っ
それが、「がんばらない」仕組みになります。
やろうと思っても、1人ではなかなか進まない。
具体的に、どのようにしたらいいのか分からない。知りた
そんな方は、コメントかメッセージくださいね。