自分責めのループから抜け出す方法
どうも、Kunyです!

いい天気〜〜〜〜!
昨日のブログで、
「今日の仕事の予定を達成できなかった!」
「仕事の予定を、五分の一しか進められなかった!」
といった、自分責めのループから抜け出すには
プロセスや感情に目を向けるようにするといい、と書きました。
結果でなくプロセス(過程)に目を向ける
高い理想に追いつけず、つい自分を責めがちな人には
結果にフォーカスすることをやめて、
代わりにプロセス(過程)に目を向けることで
自分責めモードが「承認モード」に切り替わり、
事実から受けとる印象をポジティブに変えることができます。
プロセスや感情に目を向けるようにすると、
たとえ同じ結果だとしても印象が変わります。
「一日の仕事、五分の一もやれたじゃないか」
と、肯定的に捉えらえるようになるんです。
いろいろうまくいかないこともあったけど、
ちょびーっとは進んだよね。
ゼロじゃない。
まあ、たとえゼロだったとしても
また明日から仕切り直せばいいだけ。
だから大丈夫!
と、
「五分の一」仕事を進めた事実を認めて
自分を承認し、
ネガティブな感情もポジティブに捉えなおすことができるんです。
なかなか遅々として進まない現状「カメの歩み」を、
ちゃんと「成長」として
認めることができるようになるんです。
ちなみに僕はこれを
「ヒゲの差でも成長してる」と言ったりします。
・・・女性にはピンとこない例えですね。
自分の処理能力を高く見積もらないこと
大きな夢や目標をかかげたとき
人って、つい、自分の力量を水増ししがちです。
自分の能力を高く見積もっちゃう。
これくらい進めるだろう!
これくらいできて楽勝でしょう!
って。
で、現実はというと
予想(理想)どおりにはなかなか進まない場合がほとんどです。
自分で思っているより動けていない自分の現状を見せつけられ、
仕事を予定どおりさばいていけない自分に、
思ったようにサクサク動けない状況に、
焦り、いらだつ自分をさらに責めていく・・・
きゃ〜〜〜、コワイですね〜〜〜〜。
最近の僕がまさにそんな感じで、身も心も疲れていたのが
先月ブログをまるっと放置していた理由です!
(開き直り)
それで、今の状態はどうかって?
こうやって客観視ができている時点で
前のパターン(結果重視)からは、ほとんど抜け出しています。
正直、焦りがないといえば嘘になるけど。
それでも、先送りしてほったらかしていたブログも再開して
この間、ぜんぜん進んでないと思っていたことを
冷静に振り返って
「いや、確実にちょっとずつ進んでいるよ」
「ヒゲの差でも、ちゃんと成長しているよ」
と認めることができるようになっています。
あ、そうだ。
焦っているときは、海にでもいくといいですよ。

シュノーケルマスクでも持って海に行くべ~
焦りやモヤモヤでいっぱいなときは
いっそ開き直って仕事サクッと切り上げて、海に行きます。
波に揺られなから、ただただぼーっとしているうちに
「あ。なんだかんだ、自分は少しずつ進んでる」
海が自然と、そう気づかせてくれます。
ちゃんと前進している自分を認めることができ
気分がスッキリして、海から上がって家に帰ります。
すると、そのあとの仕事が不思議とはかどるんです。
ちなみに
僕の場合は海だけど、どこだっていいんです。
山でもカフェでも、リラックスできる場所へ。
そして、焦りやいらだちの原因を冷静に観察してみる。
「結果ばかりにフォーカスしてなかったかな?」って。
ほんのちょっとでも何かをしたのなら、
ほんのちょっとそれを成したことを、認めよう。
焦りがあるということは、言いかえるなら
「まだ諦めていない」ってことだから。
まだまだ挽回できます。
大丈夫だよ〜!
Kunyさん!今の自分に一番刺さったブログでした救われました、今日も仕事頑張れそうですありがとうございました妻にも連携しました
がんちゃん、ありがとうございます!
奥さんにまで・・・ステキです(笑)