僕が仲間に求める素質は、教えられないもの①
どうも!Kunyです。
東京と沖縄を行ったり来たり〜の、充実した日々です。
最近、新しいスタッフが一人増えました。
沖縄出身、ピッチピチの27歳です。
今僕が手がける会社は3つですが、
彼が就職したのは、一応その3つの会社のうちの1つ。
普通だと
就職した会社に関わることをやればいいのね、と思うでしょう?
うちは違います。
彼の実際の仕事内容は、もう少し複雑です。
なぜなら
「やることが決まっていない」から。
決まっているなら、それをやればいいだけなんだけど
決まっていないから、自分で仕事を見つけて創り出していかないといけません。
自分の頭をフルに使って、仕事を創っていくんです。
型のないまっさらなところから型を創る大変さ
ピッチピチな彼が就職したのは1つの会社ですが、
フタを開けば、僕の手がける3つの会社を
タテヨコナナメに自在に泳いで対応してもらうようなイメージです。
会社の仕事を縦にわかりやすく割るんじゃなくて、
フレキシブルに対応してもらう感じね。
特に今は、新しく事業を作っていく過程です。
なので「型」がないし、
型そのものをゼロから創り上げていかなければなりません。
新しい展開のためには、
「今までやってきたことを、今までどおりに」ではダメです。
クリエイティブさが求められます。
「これさえやってればいい」とはまったくの対極で、
視座を高くして複合的な仕事を担ってもらいたい。
一言でいうと、タフな仕事です。
と、口では簡単に言えますが、
これは相当チャレンジングな取り組みだと思います。
なにせわかりやすいゴールも見えていないから、
精神的にも大変な部分があるでしょう。
「自分で自分の事業を立ち上げる心づもりでいてね」
と、彼にはいつも言っています。
僕はいずれ、彼には会社の一つを継いでほしい、と思っているので
フレキシブルな力を身につけてもらいたいと考えています。
ここまで読み進めてきた方は、
「会社の一つを継いでほしい」と思わせた27歳の彼は
いったいどんなスペックの持ち主なのか、気になりましたか?
(有)コンピュータケアという会社に就職したので
コンピュータに精通している?
いいえ。
コンピューターにめちゃくちゃ詳しいというほどではありません。
クリエイティブな素質を求められるからには、
前職の会社員時代にいろんなプロジェクトに関わってきた
やり手のサラリーマンだった?
いいえ。
プロジェクトにたくさん関わってわけでもありません。
誤解のないように言うと
「今は」そうではありません、が正しいかな。
とにかく、
彼のスペックが飛び抜けて優れているというわけではありません。
そんな彼にいずれ独立させるなんて、
今まで泳いだことのないカナヅチの人に
「HAHAHA! ノープロブレム!!
沖縄の海キレイだから泳げるって! ヒャッハー!」
と、浮き輪と一緒に海に放り込むようなもんです。
無謀です。
ではなぜ、僕が彼を一緒に働くスタッフに選び
さらには、いずれ会社を担ってほしいと望むほどに
熱い想いを秘めているのか、気になりませんか。
さて、ここでクイズです。
僕が一緒に働く仲間に求める素質に、ある共通点があったことを、
彼を通して、僕も気づいてきたのです。
(♫ 「世界ふしぎ発見」のテーマ)
それは、いったい何でしょう??
続きはメルマガ案内のCMのあと!
(♫ 「世界ふしぎ発見」のテーマの後、次回に続く〜♪)
/blog/738
/blog/742